TOME of MADNESS検証!人気シリーズの続編をチェック!

Play‘nGo社から配信されるリッチ・ワイルドが主役の人気シリーズの続編は、クトゥルフ神話が舞台のパズルスロット。
今作では2つの特殊演出とサブマップ、そして巨大なメガワイルドが高配当の鍵を握ります。
ミステリアスな演出が人気のビデオスロット「Tome of MADNESS」について、今回は詳しくご紹介していきましょう。

TOME of MADNESS(トームオブマッドネス)の特徴とスペック紹介

まずはTOME of MADNESS(トームオブマッドネス)の特徴とスペックについてご紹介していきます。
本機種はグリッドスタイル(落ちものパズル形式)のゲーム性で、スピンごとにシンボルが落下してくるスタイルです。

4つ以上シンボルが並ぶことで配当が成立し、消えた部分には新たな図柄が落下。
再び成立条件が揃うと「連鎖」状態となり、1スピンで連続した配当に期待できます。

●TOME of MADNESSのスペック

TOME of MADNESSのスペックは以下のようになります。

  • リール配列:5×5
  • ゲーム性:グリッドスタイル(落ちもの系)
  • RTP率:96.59%
  • ボラリティ:ハイボラリティ
  • ボーナス:フリースピン

RTP率はPearls of Indiaで96%・BOOK OF DEADが96.21%となっています。
シリーズのなかで比較すれば、本作はもっとも遊びやすいスペックといえるでしょう。
ひとつ残念な点があるとすれば「ギャンブル(ダブルアップ)機能」が搭載されていないことでしょうか。

●TOME of MADNESSの特徴

  • ペイラインのないグリッドスタイル
  • シンボル消失でポータルゲージが溜まる
  • ポータルゲージの状態で2つの特殊演出が発生
  • 3種類のワイルドシンボルを搭載
  • 特殊ワイルドを発生させるミニマップ機能

これまでの作品は5×3リール配列でペイラインをもつスタイルでしたが、今回はグリッド方式を採用しています。
シンボルは規定数が隣接することで消えて配当成立し、再び新しいものが落ちてきます。
ゲーム性は「ムーンプリンセス形式のもの」と言った方が伝わるかもしれません。
連鎖による爽快感やゲージが溜まるシステムという点では似たものになります。
ミニマップに描かれた目の位置のシンボルを消すと、背景の目が開いてスペシャルワイルドに変換。
このミニマップは連鎖のサポートだけでなく、ボーナスフューチャー中にも大切な役割を果たす機能となります。

TOME of MADNESS(トームオブマッドネス)の注目ポイント

TOME of MADNESS(トームオブマッドネス)の注目ポイントをまとめてご紹介していきます。
本機もゲージを溜めて特殊演出を引き起こすというシステムはありますが、キャラシンボルなどではありません。
消した「シンボルの数」がカウント対象になり、規定数に達した時点で特殊演出やボーナス獲得の条件成立となります。
まずはゲージのカウントごとに起こるアクションについてみていきましょう。

ポータルゲージのカウント数に注目

シンボルを消す(配当成立する)ごとにポータルゲージのメーターが上がっていき、下記の規定数ごとに演出が発生します。

  1. 7個〜:SPワイルドがランダムに2つ出現
  2. 14個〜:特殊演出①ABYSS発動+SPワイルド2つ出現
  3. 27個〜:特殊演出②VOID発動+SPワイルド2つ出現
  4. 42個〜:フリースピンフューチャー突入

本作では42個以上のシンボル消失でボーナスフューチャーに突入するため、画面上にある図柄の「全消し」をする必要はありません。

2つの特殊演出で連鎖が加速

シンボル消失の連鎖でポータルゲージが溜まると発生する特殊演出には、規定数ごとに以下の2つのシステムが発生します。

  • 特殊演出①ABYSS(アヴィス):
  • 特殊演出②VOID(ヴォイド):

もちろん特殊演出で消したシンボルもゲージ充填の対象ですので、フリースピン獲得の期待が一気に高まるということです。

3種類のワイルドシンボルはそれぞれ効果が違う

TOME of MADNESS(トームオブマッドネス)には、ワイルドシンボルが3パターンあるというのも特徴です。

  • マルチプライヤー付きワイルドシンボル
  • 特殊演出を発生するスペシャルワイルド
  • 2×2グリッドにまたがるメガワイルド

ポータルゲージの効果でも発生するスペシャルワイルドシンボルは、連鎖の継続に大いに貢献してくれます。
注目はボーナスフューチャーで現れるメガワイルドの存在。
ミニマップ上の目の位置にあるシンボルをすべて消せれば、待望のメガワイルドの登場です。
画面に現れたあとは、隣接するシンボルを次々と消し去り、高い配当だけを残して消えていきます。

TOME of MADNESS(トームオブマッドネス)まとめ

play’nGo社のTOME of MADNESS(トームオブマッドネス)は、シリーズのなかでは初のグリッド方式を採用したビデオスロット。
ギャンブル機能こそ搭載していないものの、フリースピンボーナス中は、本機の魅力「連鎖」のパワーにより破壊力は抜群です。
特殊演出・ミニマップ・3種のワイルドシンボルの多要素でゲーム性は磨かれ、安定した楽しさで飽きることはありません。
リッチ・ワイルドの新たな冒険の魅力については、実際のプレイでぜひ確かめてください。